・職場のメンバーや部下が、いつもイキイキと働いている。
・メンバーはお互いを認め、信頼し合っている。
・どんなに困難なプロジェクトであっても、全員の力で最高の成果を出せる。
あなたはご自分の会社やチームを、そんな組織にしたくありませんか?
フロー・インスティテュートでは、今回、スポーツドクターの辻秀一先生をお招きし、「組織が最高の成果を生み出すためのフロー理論」についてご講演いただきます。辻先生は応用スポーツ心理学をベースにしたフロー理論を、ジャパネットたかた、ファイザー、監査法人トーマツなど数々の大手企業でのメンタルトレーニングの中で実践しています。
フローとは、状況に即した最適・最大のパフォーマンスがアウトプットされる「揺らがず・とらわれず」の心の状態です。
心の状態がフローになれば、パフォーマンスが向上するだけではなく、コミュニケーションが活発になり、個人だけなく組織全体に活力をもたらすことになります。
そのように自分をフローにするスキルが「社会力」、周りをフローにするスキルが「コーチ力」、組織全体をフローにするスキルが「リーダー力」という「ライフスキル」です。
今回はこのフローを実現するための「ライフスキル」をワークを通して体験する参加型のセミナーです。翌日からすぐにあなたの職場で実践できるヒントがいっぱいです。
企業だけでなく、プロスポーツ選手や音楽家などのサポートやメンタルトレーニングで多忙を極める辻先生のオープンな講演会は数少ない貴重な機会。
さらに今回は、3日間16万8千円のワークショップの内容を凝縮し、そのエッセンスを体験できる内容となっています。ぜひお早めにお申し込みください。
≪当日の内容≫
1)フローとは何かを理論と体験で知る
2)フローを実現するためのライフスキルの存在を知る
3)なぜノンフローになるのかを理解する
4)自分をフローにするための社会力を知識と体験で学ぶ
5)周りをフローにするためのコーチ力を知識と体験で学ぶ
1961年東京生まれ。北海道大学医学部を卒業後、慶應義塾大学病院で内科研修を受けたのち、慶應義塾大学スポーツ医学研究センターでスポーツ医学を学ぶ。
その後、応用スポーツ心理学をもとに、パフォーマンス・エクセレンスをミッションとしてエミネクロスを立ち上げ独立。フロー理論を基にジャパネットたかた、監査法人トーマツなどの企業、ゴルフ、テニス、ダンス、ボクシングなどのプロスポーツ選手や慶應義塾大学ゴルフ部、明治大学チアリーディング部、東京大学ボート部、早稲田大学ラグビー部などの大学体育会、そして、チェリスト・ピアニストなどの音楽家まで広くメンタルトレーニングを行っている。
年間3回行う人間力ワークショップには全国からライフスキルの獲得のために、コンサルタント、社長、教師、OL、アスリート、コーチなどたくさんの参加者が集まる。著書には「スラムダンク勝利学」(集英社インターナショナル)、「フローカンパニー」(ビジネス社)、「図解、成功する人の脳と心の習慣術」(秀和システムズ)、「新根性論」(毎日コミュニケーションズ)ほか多数。
2010年 11月9日(火)
19:00~21:00 (18:30開場)
銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅下車
B3出口より徒歩5分
5,000円(税込、事前振り込み)
※お申込み後の返信メールにお振込先が記載されています。
200名
※先着順。満席になり次第受付終了いたします。
セミナー開催14日前を経過の後、お客様のご都合によりキャンセルされた場合、下記の通りキャンセル料金をいただきます。
なお、返金の際の送金手数料はお客様負担とさせていただきます。
■14日前までのキャンセル・・・無 料
■13日~3日前までのキャンセル・・・参加費の50%
■2日前~開催後・・・参加費の100%
辻先生の「ライフスキル」というものにとても興味を持ちました。外的状況に関係なく、自ら「フロー」を作り出せる理論があるということが驚きでした。機会があればもっと詳しく学んでみたいと思いました。
ライフスキルという概念に興味を持ちました。自分は認知脳しか使っていなかったことに気付いたので、少しずつでもライフスキルを上げていきたいと思っています。
辻先生のお話は非常にわかりやすく、力強いメッセージを受け取りました。
辻先生の前向きな信念「皆をフローにしたい」を感じることができました。
フローがもたらす価値やパワーは計り知れないものを持っていると思いました。
心を鍛えるメカニズムについて、理解が深まりました。
こんなに充実したワークショップは生まれて初めてでした。
脳みそが筋肉痛になってしまったような感覚をずっと感じていましたが、今まで信じられないぐらいの解像度で周りの景色が見えたり、他人の意見が聞けるようになり、心のフィルタを生まれて初めて交換したような感覚は奇跡的です。きっとフローの量は、人生の幸せの量なのだな、と確信しました。
「参加してよかった」と心の底から思えるほど、大変有意義な時間を過ごしました。日常に落としこんでいくとついつい、「認知」にとらわれてしまう自分がいます。それでも毎瞬、毎秒、自分の感情に気づき、認知に気づき、「昨日よりもよりよい自分と仲間との関係」を目指していくことは、なんて素晴らしいことなんだろうか、と思わずにはいられません。
フロー・インスティテュート 運営統括/大前みどり
〒 107-0062 東京都港区南青山5-4-19 南青山コート402 株式会社ピークパフォーマンス内
Tel/050-5539-9703 URL/http://flowinstitute.info Email/info@ flowinstitute.info
フロー・インスティテュートは、フローの価値を信じ、働く人や組織を幸せにするミッションを持っています。様々な事例を共有しながら、フロー理論をいかに実践に活用してゆけるかを検討、実践、共有しています。私たちは、フロー体験は誰の中にもあると信じています。フロー状態においては、その人個人だけではなく、まわりの人もパフォーマンスがあがります。まさに人が本来持っている能力が最大限に発揮されている状態。そんな組織を一つでも増やしたいと願っています。